- データ復旧 >
- 特急データ復旧 滋賀 >
- TeraStationデータ復旧 >
- 成功事例3 RAID5構成のテラステーションにE04エラーが表示され起動できなくなった状況からのデータ復旧成功
TeraStation データ復旧
2012.9.13
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例3 RAID5構成のテラステーションにE04エラーが表示され起動できなくなった状況からのデータ復旧成功


滋賀県栗東市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- TeraStation/BUFFALO
- TS-H1.6TGL/R5
- 400GB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 本社ラボにてデータ復旧
お客様からの症状
会社で共有しているTeraStation TS-H1.6TGL/R5が突然エラーが発生してアクセス出来なくなってしまいました。
液晶パネルの表示を見ると「E04」とエラー表示がされFAILランプも点灯していました。
どうしていいのかメーカーのサポートに電話をしてみましたが、ハードディスクの交換が必要といわれました。
そこでメーカーから新品のハードディスクを取り寄せてやってみましたが、結局復旧できませんでした。
どうしていいのか分からず、知り合いのシステム会社の方に聞いてみたところデータ復旧をやっている専門業者である御社を紹介してもらいました。
仕事で使っているデータがたくさんあるの至急データ復旧をお願いします。
診断内容
TeraStation TS-H1.6TGL/R5の内蔵ハードディスクを1台づつ専用機器にて障害の状態を診断しました。
その結果、FAILエラーを起こしていたハードディスクは重度の物理障害でした。
残りの3台は特に大きな障害はありませんでした。
復旧結果
物理障害の起きているハードディスク以外の3台のハードディスクでRAIDの再構成を行いました。
しかしそのままでは、データの抽出には至らず、専用機材にてスキャンを行いました。
その結果、お客様の重要と指定されたフォルダを抽出、無事データ復旧をすることができTeraStation TS-H1.6TGL/R5から必要なフォルダの99%以上をデータ復旧することができました。

専門スタッフの対応・コメント
「E04」エラーはハードディスクに異常が発生している可能性のあることを示すものです。
メーカーでは、ハードディスクを交換したりファームウェアをアップデートするような対応を紹介していますが、場合によっては今回のお客様のようにうまくいかないこともあるようです。
もしデータ復旧が必要であればエラーが発生した時点ですみやかに電源を落としていただき、専門業者へご相談されることおすすめ致します。
>>
TeraStationのデータが見れなくなった時に、ITご担当者様やメンテナンス業者様が色々試されると、
症状が悪化して重要なデータを復旧できなくなってしまう場合があります。
TeraStationに異常があった場合、まずは弊社までご連絡ください。
経験豊富なスタッフが適切な処置をご案内いたします。
滋賀の特急データ復旧HOME▲