- データ復旧 >
- 特急データ復旧 滋賀 >
- TeraStationデータ復旧 >
- 成功事例1 停電でアクセスできなくなったRAID5構成BUFFALO製TeraStationからのデータ復旧成功
TeraStation データ復旧
2012.3.29
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例1 停電でアクセスできなくなったRAID5構成BUFFALO製TeraStationからのデータ復旧成功


滋賀県大津市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- TeraStation/Buffalo
- WS-Q2.0TL/R5
- 2TB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
停電が起きてしまった時に、ブレーカーが落ちてしまったようです。
翌日、Tera Stationを見たところ、2番目のハードディスクのエラーランプが点灯しておりアクセスできなくなっていました。
2番目のハードディスクを自分で交換し、再構成を行ってみたところ、復旧したのでしばらく様子を見てみようと思いそのまま使い続けていました。
しかし再度エラーランプが点灯したため、再構成を再度行ったところ、うまくいかなかったので一旦強制終了したら、そのまま起動しなくなり使用できなくなってしまいました。
なんとか修復してみようと思い、RAIDの再構築やハードディスクを交換してみましたが、うまくいかずどうすることもできなくなってしまいました。
緊急で必要かつ重要なデータがあるため、早急にデータ復旧を行ってほしいです。
診断内容
TeraStation WS-Q2.0TL/R5から内蔵ハードディスクを取り出し、交換したハードディスクを含む全5台のハードディスクを専用の機器にて、物理的な障害の診断をしました。
その結果、元々取りつけていた2番のハードディスクに物理的な障害があることを確認しました。1番、3番、4番、交換後の2番のハードディスクに物理的な障害は見られなかったのですが、交換後の2番のハードディスクがうまく機能していませんでした。
復旧結果
TeraStationから90%以上のデータ復旧に成功しました!

専門スタッフの対応・コメント
TeraStationを専用の復旧プログラムにてRAIDを再構成しましたが、うまく構築されませんでした。
物理障害のある2番目のハードディスクを専用の復旧機材にて修復しました。再度、復旧プログラムにてRAIDの再構築を行い、構成された論理領域の解析作業を行いました。
その結果、一部のフォルダ構成がうまく再現できませんでしたが、破損しているデータは見られずお客様の希望されるデータが確保できました。
早急にデータの復旧をご依頼いただきましたので、迅速に対応させていただきましたが、ハードディスクを交換し、再構成されていたため非常に難しい復旧となりました。
再構成が失敗してしまうとデータを復旧できる難易度があがり、時間がたつにつれて復旧できる時間が長くなったり、データを復旧できなくなったりする場合がございます。
障害が起きてデータにアクセスできなくなった時は、余計なことをせずに、すぐにデータ復旧をすることをお勧めします。
生半可な知識で色々といじってしまい、うっかりデータを消して後悔するよりも、すぐにデータ復旧をした方がリカバリーの可能性は高くなります。
>>
TeraStationのデータが見れなくなった時に、ITご担当者様やメンテナンス業者様が色々試されると、
症状が悪化して重要なデータを復旧できなくなってしまう場合があります。
TeraStationに異常があった場合、まずは弊社までご連絡ください。
経験豊富なスタッフが適切な処置をご案内いたします。
滋賀の特急データ復旧HOME▲